2013年4月5日金曜日

スノーボード上達のコツ20連発


好きなれどなかなか上達しないスノーボード。

これだ!という特効薬はありませんが、意識すると良いコツを列挙してみました。



  1.  滑走時間を増やす
  2.  ケガをしない
  3.  失敗しても何度もチャレンジする
  4.  失敗を冷静に振り返り、次のトライにフィードバックする
  5.  雪上以外でもイメージトレーニングをする
  6.  身体を動かしながらイメージトレーニングをする
  7.  スノーボードに関連する映像をたくさん見る
  8.  気に入った映像を繰り返し見る
  9.  謙虚な姿勢を持つ。アドバイスを聞く
  10.  アドバイスを鵜呑みにしない。自分に置き換えて考える
  11.  時には常識を疑う。例えば、オーリーは本当に必要か?
  12.  仲間を大切にする
  13.  緊張感持ってトライする環境を作る
  14.  自分の滑りを映像に撮り、イメージとの誤差を認識する
  15.  道具を大切にする
  16.  道具にこだわり過ぎない
  17.  諦めない
  18.  臆病になりすぎない
  19.  スランプからの脱却方法を記録しておく
  20.  楽しく滑る



自分持つ理想、イメージに、リスクをコントロールしつつ頭と身体をフル活用して近づいていくこと。

決してスノーボードに限定する話ではありません。


真剣に遊べば、そこから色々な学びがありますね。

2013年3月7日木曜日

ライバルを出し抜こう!GoPro応用編!

GoPro HD HERO2 を使い始めて約 1 年がたちました。
ビギナーの頃は見えなかった注意点が色々と見えてきたのでまとめます。

ものすごく短くまとめると、

  • 初期設定に注意!
  • 操作しづらいので注意!
  • 男なら LCD バックパックなどいらん!
  • 一脚をデコると楽しいよ!

です。

以下、詳細を。

GoPro


撮影モードに注意 (HD HERO2 の場合)


1080p/30fps か、720p/60fps での撮影をしましょう。

なぜか HERO2 の初期設定は、4:3 比率の解像度長辺 960、フレームレート 48fps のヘンテコ設定になっています。16:9 映像全盛期のこのご時世に、なぜこんな設定がデフォルトになっているのか…。

使い始める前に、撮影モードの設定を忘れずに!


時計は設定されている?


GoPro に限った話ではありませんが、日付と時計を忘れずに設定しておきましょう。
複数台のカメラを使っている場合に、同シーン・別カットの映像が絶望的に探しづらくなってしまいます。

時折、GoPro の強制リセットがかかり、あらゆる設定が初期化されることもあるので、定期的にチェックしておくことをオススメします。


こまめに電源を落とそう


連続撮影しない場合は、絶対に GoPro の電源を落としておきましょう。
雪山は気温が低いので、バッテリーが速攻で干上がってしまいます。

さらに、録画が止まらず、変な映像が延々撮れていることもあります。バッテリーも SD も無駄遣いしてしまうので要注意!

GoPro チェリーな人が使っている場合は、周りの人も気にしてあげてください。他のカメラよりも、操作性が圧倒的に悪いのです…。


撮影の開始終了時は、フロント液晶で確認しよう


GoPro のボタンは、ガンコ親父もびっくりの硬さをしています。ボタンを押しているつもりが押せていなかった…という悲しい事態を避けるために、撮影の開始・終了時は、フロント液晶で確認しておきましょう!


LCD バックパック不要説


元々、ディスプレイの付いていない GoPro にライブビュー映像を出力するための液晶ですが、慣れればはっきり言って不要です。
720p モードで撮影していると、画角が 170° くらいあるので、滅多なことが無い限り被写体がフレームアウトすることはありません。

また滑走中は、
  • ゴーグルやサングラスを装着していることが多い
  • LCD バックパックは、液晶の輝度が絶望的に低い
  • 画面が小さい
というコンボが炸裂するので、そもそも画面があまり見えず、なんとな〜〜く画角を確認する程度にしか使えません。

LCD バックパックをはずすと、
  • 軽くなる
  • コンパクトになる
  • バッテリーの持ちが良くなる
と、メリットの方が多いように感じます。

デメリットは、GoPro の画角に慣れていない人には「本当に撮れているのかな…?」と、撮影のハードルが上がってしまうことでしょうか。もしも複数台ある場合は、
  • 追い撮り用 → LCD バックパック無し
  • 立ち止まって撮る用 → LCD バックパック有り
で使い分けるといいかもしれません。


曇り対策必須


GoPro はハウジングがゴツいのでタフに使えるのですが、密閉性がすこぶる高いので一度
曇ると悪夢の曇りスパイラルから逃れられません。曇りが付いた映像は、はっきり言って使えたものではないので、曇り対策は万全にしましょう。

以下、NG 集です。
  • 雨や雪が降る中で電池交換は× (中に水分が入ってしまいます)
  • 穴あきハウジングは滑走中使用は× 
    • 通気性が高くていいのでは?と思いきや、変に雪入ってしまい、ダメでした。

今のところ効果が上がっている対策は次の通り。
  • ハウジングの外側に撥水スプレーを噴いておく
  • ハウジングの中に除湿剤を入れる
新聞紙やキッチンペーパーを入れるだけでも効果あります。新聞紙が多少湿っても、レンズは曇りませんでした。お菓子についている薄いシリカゲルを入れるのも Good です。不安な人は本気仕様のブツを買っておきましょう。


一脚をデコろう


SLIK 自由雲台付一脚 ライティーポッド 224 SC N 245354
スリック (2012-06-29)
売り上げランキング: 116,925


GoPro の普及は加速的に進んでいるようで、GoPro + 一脚装備のスノーボーダーやスキーヤーを多く見るようになってきました。割と早くから導入したパイオニアとしては、後発組に差をつけたいところ。
というわけで、ブラックやグレーで地味ったらしい一脚をデコりましょう。

私はテニスラケット用のグリップテープを巻きました。
蛍光イエローが眩しく、サイリウムのようになりましたよ。




映像的なバリエーションも増えますし、グリップ力も上がるのでオススメです。(節があるところには巻けませんが…


リージェント・ファーイースト オーバーラップSOFT&WETグリップ オレンジ 22453
リージェント・ファーイースト
売り上げランキング: 879


ムービー


GoPro と編集にも慣れてきて、今シーズンはだいぶコンスタントに動画を作れるようになりました。身内は当然、我々のことを全く知らなくても楽しめるような映像を心がけているので、ぜひご覧ください!

2013年3月6日水曜日

2013年スノースケート入門

ウインタースポーツは数あれど、スキー、スノーボード、アイススケートが不動のトップ 3 でしょうか。でもちょっと待った!他にも(クレイジーな人たちが考えたブツが)色々あるんです。今回はその中から、スノースケートを紹介しましょう。


スノースケートとは?

from http://www.flickr.com/photos/loutseu/4360246122/
いわゆる、"スケボー" の雪上版です。スノーボードとの最大の違いは、ブーツと板を固定するバインディングが存在しないこと。板だけを回す"フリップ"、"ショービット"といった、スケートボードのトリックが雪の上でもできちゃいます。


それ、ちゃんと滑れるの?

滑れます。百聞は一見にしかず、こちらを見てみてください。


2011 Teaser: The Awakening from Strapless Shredder on Vimeo.



"The Powsurf Chronicles" TEASER from Grassroots Powdersurfing on Vimeo.

普通に滑っている…いやむしろ、逆に普通に滑っていない…。


スノースケート4種類

スケートボードでもショート、ロング、カーバーなど種類があるように、スノースケートも2013年現在、4 つのカテゴリに分けられます。


シングルデッキ



プラスチックのボトム(底)に木が張り合わされた、一枚ものの板です。ボトムには溝が彫ってあり、滑走性を高めていることが多いです。スキーでいう、"プラスキー"みたいなものですね。

メリットは、軽いので持ち運びが楽ちんであることや、板を積極的に動かすようなトリックがしやすいこと。エッジがついていないので、身体に当たってもそこまで危険ではありません。そして、バイデッキに比べて安い

デメリットは、ボトムがプラスチックでエッジもないので、よっぽど腕がない限りはゲレンデを普通に滑れないことでしょう。真っすぐ滑ってワンアクション、といった遊び方がメインになるのではないでしょうか。

ハイクアップして遊べる幅が広めのボックスなど、イージーなジブアイテムがあると楽しめますよ。

代表的なメーカー


バイデッキ



スケートボードのような木のデッキに、ショートスキーがトラック(接続用の金属部品)で取り付けられた二枚ものの板。2000年代になって登場した、比較的歴史の浅い形状で、Burton 社の "Junkyard" というボードが登場した辺りから本格的に盛り上がってきたようです。数年前からのスノースケートブームの火付け役と言えるでしょう。

こちらのメリットは、エッジ付きの板が雪面に触れるので、ゲレンデを普通に滑走できること。それなりにスノーボードができる人であれば、少し練習するだけでも、緩斜面をクルージングすることはできるようになります。シングルデッキほど軽くはないので、フリップやショービット系トリックをするためには多少力はいりますが、それでもできないわけではありません。いいとこ取りですね。

デメリットとしては、板が走る上にエッジが付いているので、暴走すると危険なところ。リーシュコードは必ずつけましょう。また、シングルデッキに比べると価格はお高めです。新品で購入する場合、相場は 3 万円以上です。

代表的なメーカー


4x4 (フォーバイフォー)



まさにスケートボードのような形をしています。4 枚のショートスキーが、スケートボードのようなデッキに付けられた板です。

筆者は乗った事がないので実感込めたことは書けませんが、スケートボード感覚が、より一層味わえるとのことです。ジブアイテムにトライする際は、ひっかからないように注意が必要ですね。


代表的なメーカー


パウダースケート



前述の 3種とは趣きが異なり、サーフィンライクな板。非圧雪の斜面を滑走するシリーズです。通常のスノースケートよりも、大きめ、太め、長めのデッキになっています。

日本でも一部で話題になっている、"ノーボード"や"雪板(ゆきいた)"も、このカテゴリと言えるでしょう。

ディープパウダーの面をパウダースケートで滑走することによって、雪の上でサーフィンするような感覚が味わえるそうです。その感覚たるや、もう…といっても、私はトライしたことはないのですが…。

さて、このカテゴリの中で、更にシングルとバイデッキに分けられます。シングルデッキの場合は当然エッジなしなので、通常の圧雪斜面は滑れません。どちらもいただきたい!という場合は、バイデッキをセレクトしておきましょう。


代表的なメーカー


おすすめの板

2013年3月現在、スノースケートはあくまで静かなブームなので、なかなか気軽に試せるものではありません。私も、たまたまゲレンデにいたスケーターから貸していただけたので、トライしてその面白さを実感することができました。

(そのときの様子はこちら)



ありがたいことに、シングルデッキとバイデッキどちらも乗れたのですが、あなたがスノーボーダーであれば、バイデッキが絶対にオススメです。今シーズンから、LIB TECH のスノースケートが日本にも 100 本入ってきている※とのことなので、今なら簡単に入手可能です。安い買い物ではありませんが、新しい感覚を味わいたい!というモチベーションがあればぜひゲットしてみてください。楽しいですよ!

※その他のメーカーについては、海外から個人輸入するか、熱心なショップでゲットするしかないと思います。


まとめ

雪の上でスケートボード、サーフィン感覚を味わえるスノースケートが、今アツい!

2012年3月3日土曜日

雪山で使おう!「GoPro」超入門

こちらの応用記事も併せてお楽しみください。

みなさん雪山に遊びに行っていますか?スキーやスノーボードを楽しんでいますか?
スキーバブルは弾けて久しいものの、まだまだ根強い人気を持つウインタースポーツ。とくに非雪国に住む人にとっては、非日常な空間でただ滑るだけでも楽しいものです。そして、せっかく遊びに行くのだから、自分や友達が滑る様をカッコ良く撮りたい!あとから見返したい!そんな風に思いませんか?
でも、
  • 自分の持っているデジカメだと上手く撮れない…
  • ビデオカメラはデカくて持っていきたくない…
  • そもそもカメラ落として濡れたら壊れるんじゃない!?
と、なかなかゲレンデでの撮影には高いハードルがそびえています。
そんなあなたにオススメなのがコイツ。GoPro!

なにそれ?




アクションスポーツ界ではもはや超有名な小型カメラ。
60M 耐水のハウジングが標準装備のため、落としても濡れても安心です。
そして最新機種の GoPro HD HERO 2 では、
  • 1080p フルハイビジョン、30fps での撮影が可能
  • 解像度落とせば 120fps での滑らかな映像を撮影可能
  • 前代に比べて写りが超綺麗に
と、ちっこいくせに化物じみたアイテムに進化。
※ GoPro が社名、GoPro HD HERO2 というのが商品名です。
百聞は一見に如かず、まずはこちらの公式ムービーをご覧ください。

…見ましたか?
欲しくなっちゃいましたね?さっそく amazon で検索したくなっちゃいましたね?

ハイちょっと待った!ここからが重要です。

雪山に持って行くにあたって、GoPro 本体の他に、いくつか揃えるもの、揃えたほうがいいものがあります。優先順位が高い順に書いていきます。

1. LCDバックパック

なんとこの GoPro というヤツは、デフォルトで液晶がついていません。
は?どういうこと?と思うかもしれませんが、GoPro 単品だと撮影中に何が映っているか一切確認できませんそれくらい割り切った設計です。
※まず日本のメーカーでは作れないでしょうね…
ただ、それだとさすがに不便なので、後付けで液晶を付けることができます。せっかく滑りにいったのに、撮影した映像にわけわからんものが映っていてパー…なんてことにならないためにも、この LCD バックパックは必須でしょう。

2. トライポッドマウント と、一脚 or 三脚

先程のムービー、棒に GoPro を付けて自分撮りしているようなカットがあったと思います。
これを実現するためには、三脚だったり、なかなか見慣れませんが一脚を用意するのが良いです。
が、ここにも落とし穴。
通常の GoPro 本体には三脚や一脚を取り付けられませんトライポッドマウントという部品が必要です。
自分撮りしないまでも、直接カメラ持つよりも、ミニ三脚などを持ったほうが手ブレも防止できます。三脚を使った映像を撮るためにも、この小さい部品は見落とさずにゲットしておきましょう。

3. 予備のバッテリー

前述の通り、GoPro はとにかく割りきった設計をしているので、国産のデジカメなんかに比べると操作性は著しく悪いです。
ビデオモードのはずが写真になっていた…とか、実は電源入っていなかった…なんてことも最初はちょくちょくありました。
そのなかでもよろしくないのは、使わないときに電源が入りっぱ。これです。
GoPro は電源 ON の状態で 2 時間くらいはバッテリーが持つのですが、知らず知らずのうちに電源 ON になっていて、気付いたらバッテリー残量 0 なんてことも起きかねません。
そんなときにも、予備バッテリー持っていれば安心です。
充電も忘れずに。

4. メモリーカード
Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10
AmazonBasics
売り上げランキング: 237

SD カードの値段は日々落ち続けているので、32GB くらいの大容量なヤツを買っておきましょう。ポチっと。
よっぽど撮りっぱなしにしない限りは、1 日で 32GB 食いつぶすことはたぶんないです。
むしろそんなに撮ると見るのが大変です。気をつけましょう。

5. 2.5mm プラグの RCA ケーブル、またはミニ HDMI ケーブル
その日に撮った映像を、宿泊先で仲間と見るのは楽しいものです。
テレビに合った出力用ケーブルを持っていけば、テレビに映像を出力してワイワイできます。
酒の肴に GoPro!

まとめ
私自身、GoPro は今シーズンから使い始めたのですが、あまりにも撮れる映像が面白いので、すでに身近で 3 人もユーザが増えてしまう大(?)ブームになっています。
今回は、自分がハマった落とし穴含めて、雪山に持って行くための注意事項をまとめてみました。GoPro 使って映像撮ってみたい!という方の参考になれば幸いです。
Enjoy your snowlife!!

おまけ
GoPro もフル活用したスノーボードムービーを製作しています。
沼田をベースに活動しているので、某 TV 番組の名称にひっかけて NuMatterBoard と名付けました(笑)
予告編と本編に分けて作っているのですが、予告は GoPro の映像だけで構成されています。
NuMatterBoard Vol.01 予告
NuMatterBoard Vol.02 予告



※ こちらの応用記事も併せてお楽しみください。

2011年5月21日土曜日

夏を乗り切るカンタンドリンク

5 月も終盤に差し掛かり、汗ばむ気温の日が増えてきました。
昨年の酷暑っぷりは記憶に新しいところですが、暑くなってくると冷たい飲みものが欲しくなってきますよね。
そんなときにオススメなドリンクの作り方を紹介します。



基本の材料は、

  • レモン or ライム
  • 水 or 炭酸水

以上!


作り方は以下の通りです。

1. レモン or ライム (以下、レモン) を鼻歌混じりで買いに行きましょう。炭酸水がお好きな方は合わせてゲット。

2. レモンをパッション込めて輪切りにします。



3. 輪切りにしたレモンを、アルミホイルに包みます。



4. 包んだレモンを、冷凍庫に入れて凍らせましょう。こうすれば、輪切りのレモン同士がくっついてしまうことはありません。

5. 凍ったレモンを、使う分だけ取り出してグラスに入れ、水を注げば…



できあがり!

レモンに含まれるクエン酸は、夏バテや疲労に効くと言われていますし、
凍らせてあるので、氷の代わりにもなります。
水道水でも良い感じの味になりますよ。

さらに、使い終わった輪切りのレモンは、シンクのお掃除にも使えて一石二鳥。

一度、おためしあれ!

2011年5月15日日曜日

デザインフェスタ Vol.33 に行ってきました

年 2 回、東京ビッグサイトで開催されている、デザインフェスタに行ってきました。




アートのコミケ、もしくはフリマのようなイベントですね。
愛知県在住の人は、マンモスフリーマーケットにオリジナル作品出品している人たちが、しこたま集まっている空間、と言えば想像がつくかもしれません。たぶん。


短時間勝負だったので西館のブースをざっと回った程度ですが、いろいろな作品があって、それを作っている&パフォーマンスしている人がいて刺激的。内なる創作意欲に火を付けられる場所だなと思いました。デザフェス出したい!って人が大勢いるのも納得。

と同時に、抜きん出た存在になるのは難しいことだな、と思ったことも事実。結構、似たような作品出しているブースがあったような気がするんです。


いかに他のアーティストと違う、魅力的なものを作るか?感性に訴えかける見せ方ができるか?


このことを考えなくても達成できる天才か、真剣に考え抜いて成功できた人が、多くの人の支持を集められるんでしょうね。

今回はあまりディープに楽しめなかったので、次回は少なくとも1日どっぷり浸かってみたいものです。

2011年5月14日土曜日

フリスクサイズの名刺・DECOCAが届いた

個人名刺のストックが切れた(だいぶ前ですが…)のでオーダーしました。
前回と引き続き、グラフィックさんの DECOCA をチョイス。

一般的な名刺とは異なり、フリスクサイズであることが特徴。
個人情報など記載する表面については、デザインの自由度は高くはありませんが、裏面には好きな写真(画像)を印刷することができます。48 枚 1 組でオーダーするのですが、それぞれバラバラの写真を選択できます。


今回は、5月10日にオーダーして、14日の朝に届きました。このスピード感は素敵ですね。しかも、DECOCA に限りメール便で配達してくれるので、受け取りの心配もありません。




早速、開封してみましょう。



3個の紙ケースが連なっています。



ひっくり返すとこんな感じ。1、2、3と振られた数字が良いですね。
このままだと使いづらいので、折り目でパキッと切り離しましょう。



これで、フリスクサイズの紙ボックス × 3 になります。
ひとつの箱に 16 枚入っています。



一箱ぶちまけてみました。
こんな感じで、裏面の写真はバラバラのものを選択できます。
名刺を渡すときに相手に好きなものを選んでもらう楽しみもできますね。



表面。個人情報にうるさい昨今ですので、ガッツリ隠してしまいました。




裏面。色は、少し濃いめ&暗めに印刷されるようです。
余力があれば、少し色の調整して使うのが良いかもしれません。


最後に、一つ注意点を。
デザインは WEB 上から行うのですが、MacOS + Firefox4.0 は動作対象外でした
●接続速度:ADSL、CATV、FTTHなどのブロードバンド接続
●OS:Windows 2000 Professional , Windows 2000 Server, Windows XP, Windows Vista Mac OS X 10.4以上
●ブラウザ:Internet Explorer 6.0以降 , Firefox 3.0 以降
●ブラウザプラグイン:Adobe Flash Player 10.0.32.18以降
●ディスプレイ:画面解像度 XGA(1024pix×768pix) 色数32ビットカラー 以上

と書いてあるので、軽く足払い食らった気分です。
私は Firefox3.6 にダウングレードしてオーダーしたのですが、これはちょっとマイナスポイントかもしれませんね…。早期の対応が望まれます!